2018-06

掃除

窓の掃除で外側に届かない!高所や手の届かない窓掃除の方法と道具

なかなか手がつけられない窓掃除。せめて大掃除のときくらいは外側の窓拭きもしたいところです。しかし外側の窓は手が届かなかったり、足場のない高所だったり。危険も伴う裏側の窓拭きは、慎重になってしまいます。手が届かない場所の窓掃除の方法と、便利な...
冷え対策

エアコンの暖房で上だけ暖まる 足元が寒く温まらないときはどうする?

エアコンで暖房をつけているけど、上だけ温まって足元は冷たいまま、なんてことありますよね。肝心の足元が寒いと、暖房をかけていてもその温かさを実感できずもったいない!エアコンの温かさを部屋全体に行き渡らせるためにはどうすれば良いか。効率の良い室...
健康

冬の乾燥と水分 どれくらいとるべき?水分補給に適した飲み物は?

冬は夏の時期ほど喉が渇かず、ついつい何も飲まないで過ごしたりしがちです。喉が渇かないのだから、別に無理して飲み物を飲むことはないような気がしてしまいますよね。しかし実は、体内は水分不足でSOSを発しているのかもしれません。気づきにくい冬の乾...
インフルエンザ

インフルエンザの予防にうがいは効果ない?その予防は無意味か効果的か

インフルエンザや風邪の予防といえば、「手洗い」「うがい」「マスク」などが真っ先に浮かびますよね。しかし中には効果がない予防法もある様子。インフルエンザへの感染を予防するために、その予防法は本当に効果がある?無意味な予防法と効果的な予防法につ...
マナー

喪中はがきを出す相手と範囲 発送する時期や文例などマナーとポイント

喪中には年賀状をご遠慮する旨を伝える「喪中はがき」を送ります。喪中はがきは誰に出すのか。どの範囲の親族までが喪中に当たるのか。いつまでに発送すれば良いのか。喪中はがきの文例は?喪中はがきを書いて送るときのマナーとポイントをまとめました。
冷え対策

冬の朝は布団から出られない!動けない!寒い朝に起きる方法

寒い時期は起きるのがツライ!布団から出られないし、朝から元気に動けない。そんなつらい冬の朝は、ちょっとしたコツで元気に迎えられるかもしれません。寒い冬でもスムーズに布団から出る方法。冷えた朝からでも元気に動ける方法をご紹介します。
家電

窓の結露は加湿気のせい?部屋の湿度が高いから?加湿と結露対策

暖房を使う季節になると、どうしても窓に溜まってしてしまう結露。悩ましいこの結露。気になるのが、乾燥対策で稼働させている「加湿器」です。もしかして、加湿器のせいで結露している?結露するほどということは、部屋の湿度が高いということ?加湿器と、結...
冷え対策

冷えのぼせで汗がひどい カッと熱くなったときの対処法と体質改善法

体は冷えているのになぜか突然カッと熱くなり、顔がほてって汗が噴き出してくる。寒いのに汗が出るから、体を冷ませばいいのか温めればいいのか分からない。急に汗が噴き出て焦ってしまう「冷えのぼせ」。そんな冷えのぼせの対処法と、体質改善するためにでき...
ボディケア

喉の乾燥が飲んでも治まらない!乾燥で喉が渇いて痛いときの飲み物

最近どうも喉の乾燥がひどい。飲み物を飲んでも、喉の渇きが治まらない。カラカラと乾いた喉はひりついて痛いし、喉が乾燥で弱っていると、風邪などの感染症にも罹りやすくなってしまいます。飲んでも喉が渇いてしまう原因は何なのか。乾燥して喉が渇くときに...
乾燥対策

お風呂で肌が乾燥する 全身かゆくなる乾燥肌の人の入浴法と保湿

お風呂上がりはさっぱりして気持ち良いですね。でも入浴後はなぜか全身が乾燥する。かゆみも出てくる。なんてことありませんか?その乾燥によるかゆみは、入浴中と入浴後のケアが重要。乾燥肌や敏感肌の人必見の、入浴法と保湿術を紹介します。