2017-09

DIY・ハンドメイド

手作りの箸袋の作り方・折り方 折り紙や千代紙でカンタンに作ろう

いつものおもてなしだと、ちょっと物足りない。こだわって作ったお料理だから、細部にもこだわりたい。あるいは、普段の食卓に華やかさをプラスしたい。そんなときに花を添えるのが「箸袋」。味気ない市販の箸袋ではなく、折り紙や千代紙で手作りしてみません...
DIY・ハンドメイド

折り紙で作る袋の折り方2選 簡単ですぐできるポチ袋の作り方

折り紙は子どものものと思ったら大間違い。最近の折り紙はかわいい柄やおしゃれな柄が多くて、大人にも人気なんです。簡単に折れて、なにかと色んな用途で使えるのがポチ袋。折り方を知っておくと、いざという時にすぐ用意できるから、覚えておいて損はないで...
DIY・ハンドメイド

ポチ袋は手作りで 簡単に誰でもできる折り紙ぽち袋の作り方

お年玉や、おこずかいを渡すときに必要なポチ袋。ほかにもお手紙を入れたり、ちょっとした小物を差し上げる時にも重宝しますよね。私はUSBを入れて渡すときなどに使ったりします。そんな何かと使えるぽち袋。折り紙さえあれば、簡単に作れちゃうんです。
お歳暮

お歳暮を渡すときのタイミングは?挨拶の言葉は何がいい?

年末が近づくと、感謝の気持ちを込めてお歳暮を贈る季節がやってきます。でも「いつ渡すのが正しいの?」「どんな言葉を添えれば失礼にならない?」と迷う方も多いのではないでしょうか。この記事では、やさしく丁寧に、お歳暮の正しいタイミングと挨拶マナー...
季節の行事

🎍 年賀状をやめる方法|角を立てずにスッキリやめる5つのステップ

年の瀬が近づくと、毎年頭を悩ませる「年賀状」。長年の習慣とはいえ、印刷や宛名書きに時間を取られ、「もうそろそろやめたいな」と感じている方も多いのではないでしょうか。でも、「急にやめたら失礼では?」「どう伝えたら角が立たないの?」と迷ってしま...
掃除

👚 服を処分しても後悔しないために もう迷わない“捨て時”見極め術

クローゼットを開けた瞬間、「着る服がない…」とつぶやいたことはありませんか?実はその中に、「もう着ないのに、捨てられない服」がたくさん眠っているかもしれません。でも、思い出がある服や高かった服はなかなか手放せないもの。無理に処分してあとで後...
冷え対策

布団を温める方法|冷え性・寒い夜に試したい快眠テクニック

寒い夜、布団に入ってもなかなか温まらず、眠れない…。特に冷え性の人にとって、冬の夜はつらい時間ですよね。実は、布団の中をしっかり温めるにはちょっとした“コツ”があります。今回は、冷え性さんでもぐっすり眠れる「布団を温める方法」と「快眠のため...
季節の行事

🎂 クリスマスと誕生日が近い子どもはどう祝う?おすすめのお祝い方法

12月生まれのお子さんを持つ方にとって、「クリスマスと誕生日、どう祝おう…?」は毎年の悩みですよね。イベントが続くからこそ、「一緒にしてもいいの?」「かわいそうかな?」と迷うもの。でも工夫次第で、特別感のある素敵なダブルイベントにできるんで...
静電気

静電気を防ぐ服の選び方|素材と組み合わせで冬のパチパチを軽減!

冬になると「パチッ!」とくるあの静電気、イヤですよね。ドアノブに触れるたびに痛いし、服のまとわりつきも不快…。実はこの静電気、服の素材の組み合わせが大きく関係しているんです。この記事では、静電気の原因と、洋服の選び方・組み合わせでできる簡単...
掃除

大掃除を1日で終わらせる!効率アップのスケジュール&時短チェックリスト

大掃除って、気づけば数日がかり…なんてことありませんか?でも、実は計画と順番を少し変えるだけで、1日でスッキリ終わらせることができるんです。この記事では、効率よく進めるためのスケジュール作成のコツと、時短のチェックリストを紹介します。無理せ...