胆嚢炎

胆嚢炎の食事 食べていいものは?いけないものは?胆のう炎の再発予防

投稿日:2018年1月30日 更新日:

胆嚢炎になると、気をつけなければならないのが食事です。

食事内容によっては、胆嚢炎の症状を悪化させる恐れもあります。

口に入れるものには充分な注意が必要。

ご本人だけでなく、胆のう炎を患ってしまわれた方のご家族の、食生活の参考になると幸いです。

スポンサーリンク
  

胆嚢炎の食事

胆嚢炎の食事は、注意すべき点がたくさんあります。

先日、母が高熱を出したので病院へ連れて行きました。
そこで【胆嚢炎】と診断されたのです。

母に見られた症状は、腹部の痛み・違和感。
高熱と吐き気でした。

ただしインフルエンザにも同時にかかってしまったようで、お医者様の話では、高熱はむしろそちらが原因だったそうです。

現在も治療中ですが、食事には気をつけるよう厳重注意されています。

そこで今後のために、胆嚢炎の食事についてまとめました。

胆嚢炎・胆石症の方の食事

胆嚢炎や胆石症の診断を受けたばかりだったり、退院したばかりだったら、まずは詳しく「摂って良い食事内容」を主治医の先生に聞いておくことが大切です。

というのも、胆のう炎は人によって症状の出方が違うし、程度によって制限される食事内容も違ってきます。
その人の病状に合わせた食生活をしていく必要があるのです。

とはいえ胆嚢炎や胆石症の方に共通する食事内容は、ある程度あります。

私の母が勧められたのは、おかゆやうどんなどの消化の良いもの。
症状が落ち着くまではそれしか食べないように、とのことでした。

そしてそれだけだと栄養不足になりがちなので、点滴代わりにポカリスエット500mlを1日1本飲むこと。

食欲がなかったり痛みに不安があるときは、ポカリで乗り切るのも良いですね。

でも、おかゆ・うどんだけではストレスになります。
可能な限り、できる範囲での「おいしいもの」を食べてもらいたいですよね。

そこで摂ってもよい食べ物を調べました。

● 野菜(ブロッコリー・かぼちゃ・人参・里芋など)
● 豆類(納豆・豆腐・おから)
● 海藻(ひじきなど)
● ビタミンたっぷりの果物(いちごなど)

重湯やスープなどがベスト。
とにかく消化の良いものを。

酸味の強いフルーツは避けます。

あまりたくさんはないですね。
料理のバリエーションに苦労しそうな。

そして食事の注意点を挙げておきます。

□ 炭水化物・タンパク質・脂質をバランスよく
□ 主に食物繊維(野菜)をしっかり摂る
□ ビタミンC・ビタミンEをたくさん摂る

食事はとにかくバランス重視で。
偏りなく満遍なく、様々な栄養素を摂るのが大切のようです。

スポンサーリンク

食物繊維が便秘予防になるのはご存じのとおりですが、便秘は腸の内圧を上げるそうで、それが痛みの発作を呼んでしまうことがあるらしいです。
便秘はしないに越したことはありませんね。

ビタミン類は胆汁を排泄する働きがあるそう。
そのため胆石の予防にもなります。
果物や野菜をしっかり食べましょう。

胆嚢炎で食べてはいけないもの

胆嚢炎で食べてはいけないものはこちらです。

● コレステロールの多い食材
● 脂肪分の多い食材
● 刺激のある食材

コレステロールの多い食材は、お肉や魚の脂身。
脂肪分の多い食材はバターや天ぷらなど。ウナギのかば焼きなどもNGなようです。
タコとかイカ・エビもダメ。

辛いものなどの刺激の強い食べ物はいけません。
タバコやアルコールも厳禁。
コーヒーもいけなかったようで、私の母はコーヒーを飲んで具合が悪くなっていました。

とにかくバランス重視で食事内容は考えたいですね。

大切なことですが、胆嚢炎の程度によって食事内容は違います
まずは主治医に確認し、ご自分に合った食事内容を決める必要があります。

胆嚢炎の再発を予防しよう

胆嚢炎の再発を予防するための覚え書きです。

● 無理のない程度の運動

運動不足による肥満は、胆のう炎の原因の一つ。
太り過ぎないように、体を動かすことが大切。

予防のためですから、運動などは胆嚢炎から回復してからにしてくださいね。

● ストレスを溜めない

なんの病気でもそうですが、やはり胆嚢炎もストレスが引き金になってしまうことも。
いずれにせよストレスはないに越したことはありませんね。

● 高カロリーの食事は避ける

高カロリーの食事は体に負担をかけます。
内臓を酷使する食事内容はいけません。

● 食事は規則正しい時間に

胆汁の濃度は、食事の間隔が長くなると高くなります。
あまり長時間あけず、きちんと食事を摂るようにしましょう。

朝食を抜くのもいけません。(食事を摂らない時間が長くなってしまうため)

まとめ

胆嚢炎や胆石症は、放っておいて良くなる病気ではありません。

悪化すると重篤な状態に陥ってしまう恐れもありますので、本当に注意深く自分の身体と向き合うことが重要です。

胆のう炎の食事は制限されることが多く大変ですが、せっかくの食事を少しでもおいしく楽しみたいものですね。

スポンサーリンク

-胆嚢炎
-,

執筆者:


  1. 山口章男 より:

    コーヒーが大好きで一日2-3杯飲んでいましたが今は胆嚢炎で一日1杯にしていますが1杯でも飲まない方が良いのでしょうか?

    • angie より:

      山口様、コメントありがとうございます。

      コーヒー美味しいですよね。
      私も大好きで、1日に3杯は飲みます^ ^

      さて、コーヒーと胆嚢の問題ですが…
      私の母の場合は、発病当時はコーヒーを控えていました。
      それは、実際に母がコーヒーを飲むと、具合が悪くなることが多かったためです。

      ただ、一般的にはコーヒーが胆のうに悪影響を及ぼすとは言い切れないかと思います。

      逆に、コーヒーが胆石のリスクを下げるという記事も読んだことがあります。

      専門家でないと確かなことは言えませんが、一口にコーヒーと言っても、ブラックかミルクや生クリームを入れるのか、砂糖は入れるのか、などということでも変わってくるのではないでしょうか。

      ブラックでコーヒーを飲まれるのであれば、そんなに気にされることもないかもしれませんね。(※あくまで個人的感想です)

      シュガー(糖分)が多いとか、脂肪分の多い生クリームを入れるとかであれば、良いか悪いかで言えば良いとは言えないかもしれません。

      私の母の場合、甘いコーヒーが好みでした。
      シュガー2本、たっぷりの粉末クリームを入れたコーヒーです。

      今思えば、コーヒーよりも砂糖とクリームが良くなかったのかな、とも思います。

      それにもしかしたら胆のうがどうというより、もしほかの部位が弱っていれば、そちらから来る不調であるとも言えなくもありません。

      ただ、これは全て個人的感想であり、山口様の症状や状況に当てはまるものだとは言えません。

      山口様の病状をよく把握されている主治医に尋ねてみることが、最も信頼できる答えだと思います。

      山口様の体調が一日でも早く回復されることを、好きなコーヒーを楽しめることを、心より願っております。
      どうかお大事になさってください。

  2. 山口章男 より:

    早々のご返信ありがとうございます。
    昨年9月初旬に胆嚢炎を発症いたしまして
    漢方薬で良くなりました。
    脂っこいものの食べ過ぎ、たまごを毎日、
    緑茶、コーヒー(2杯/1日)などのカフェイン、酒(一週間に1本のビールとワイン500CC)が原因かと思い全て止めました。
    コーヒーはブラックですがカフェインも
    けっこう多く含まれており一因のようですね。最近ではカフェインレスコーヒーが
    あることがわかりそれにしようと思って
    おります。

  3. 毬藻 雪 より:

    初めまして、私も胆石があり、一年位は大人しかったのですが去年の11月位に仙通発作?のような物が起きて、発熱、37.5位のもの
    臍の回りの軽い痛みと激痛ではないのですが普通ではないのですが自分で
    救急車を呼びましたが、痛みが落ち着いて居て掛かり付けの病院に運ばれましたが、外科の先生が居なかった事と検査結果を後日聞きました。
    内科の先生の話しで外科の先生に回され、手術?した方がと、言われましたが直ぐには手術は出来ないと言われて、仙通発作の薬は処方してくれませんでした。代わりに「ウルソテオ、キシコール100m」処方してくれました。この薬は?何の薬なのか胆嚢の関係のある薬と思いますが?飲んでからは?分かりませんが、胆嚢炎が出ない事を第一に考えていますがやはり
    怖いです。
    今はコーヒー好きだったのですが飲まない、脂っこい食べ物はさけています。今はしらす、サバの味噌煮、肉じゃが、ウインナー鍋は白菜、エリンギ、豆腐、しらたき、水餃子の鍋、炭酸飲料もあまり飲まなくなり、果実
    グレープ、アップル、白桃の飲み物ヨーグルト、ひじきさつまいも、海苔位しか飲まなくなりました。栄養不足になりそうですが
    ポカリスエットも飲んだ方が良いのでしょうか?
    心療内科の先生が教えてくれたのですが胆嚢摘出しても、食事制限、副作用で下痢、等が起きたと言う話しも聞きます。外科の先生は問題なく手術
    すれば2泊3日で退院出来るが、胆嚢が他のに癒着したりしていると入院が伸びる事もあり得る、身体を開けないことにはわからないと言われました
    外科の先生が処方して出してくれた薬で胆嚢炎が落ち着いているのでしょうか?肥満型で朝は蒸しパン、等で昼はうどん、そば、夜はしらす、ひじき、お湯で脂飛ばしたウインナー2~3本とかサバの味噌煮、味噌汁豆腐
    ワカメ、たまにマグロののり巻きを食べています。
    長くなり申し訳ありませんいちよ、外科の先生には手術して、胆嚢摘出手術しても副作用とかも怖いです。かと言って胆嚢炎が出ない保証はないですよね?、外科の先生の話しでは胆石は1,7センチの石だけと言われました
    手術の方に考えて検査は全部したのですが今月15日に検査結果を聞く事に
    なっています。病院大嫌いで歳も50歳で直ぐ救急車と言う訳にもいかず
    愛犬がいるので、迷っています。分かる範囲で良いので教えて貰えますか?宜しくお願い致します。

    • angie より:

      毬藻様、コメントありがとうございます。

      発熱と痛み、不安ですよね。
      今はお加減いかがでしょうか?
      どうかお大事になさってくださいね。

      私は専門家ではないので、大変申し訳ありませんが、毬藻様の症状等について為になるアドバイスはできません。
      医療に関することは、やはり専門家であるお医者様に聞かれるのがベストです。

      胆嚢炎になった母の現在ですが、いまは基本的に好きなものを食べています。
      好きなものと言っても、食が細いので量をたくさん食べるわけではありませんが。
      朝にはパンのお供に、コーヒーも飲んでいます。

      母が胆嚢炎を発症したばかりの頃は、記事に書いたように、消化の良いものをメインに食べていました。
      ポカリスエットについては、おかゆなどだけでは栄養が足りないので一時的に飲んでいたものです。
      なので現在、毬藻様が普通に食事を摂られているのであれば、ポカリスエットをプラスする必要は特にないのかな?と個人的には思います。

      「ウルソテオ、キシコール100m」を検索しましたが、こちらは簡潔に言うと「胆汁分泌の促進作用により胆汁の流れを改善する」お薬のようですね。
      処方箋に関しては薬剤師さんに聞くと、詳しく教えてくださると思います。

      分からないものは怖いですよね。
      体のこと、食事のこと、お薬のこと、知らないものはやはり怖いです。
      私も母が胆嚢炎になった時は、何も知らず何も分からず、とても不安でした。

      ですから主治医の先生に詳しく聞いて、自分でもたくさん調べました。
      それをまとめたのが、この記事です。

      不安は正体が見えないと、さらに強くなります。
      だから「知る」ことは大切なのだと思います。

      それが病気の場合、正しく「知る」ことが必要です。
      同じ病気でも、症状や進行具合は様々ですから。
      ご自分の病気を正しく知るためには、やはり主治医の先生に詳しく聞くしかありません。

      私も病院は苦手です(^^;
      詳しく聞くにも、聞きづらいお医者さんとかいますよね。
      でも負けずに聞いてみてください。
      ご自分の身体を守るためにも、必要なことだと思います。
      毬藻様を待つ、大切な愛犬さんのためにも。

      どうか毬藻様の不安が解消されますように。
      お体が早く回復されることを、心よりお祈りしております。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

関連記事はありませんでした