暖房を使う季節になると、どうしても窓に溜まってしてしまう結露。
悩ましいこの結露。
気になるのが、乾燥対策で稼働させている「加湿器」です。
もしかして、加湿器のせいで結露している?
結露するほどということは、部屋の湿度が高いということ?
加湿器と、結露が起こる室内の乾燥状態、結露対策についてご紹介します。
窓の結露は加湿器のせい?
窓の結露は加湿器のせいなのでしょうか?
まず結露が起こる原因は、温められた室内と寒い屋外との温度差が大きいから。
昨今の住宅、主にマンションなどは密閉性が高く、特に暖房使用中は窓を開けることも少ないものです。
すると外気との気温差は大きくなり、結露も当然発生しやすくなります。
また、人が生活していると、呼吸や汗で部屋の湿度もある程度高くなります。
室内のぽかぽか温かい湿度の高い空気と、冷たい外気との差がぶつかるのが窓。
両側からの温度差にさらされるので、なにも対策を打たなければ窓に結露が発生するのは避けられません。
窓全体が濡れてしまうくらいの結露は、壁やカーテンにカビを発生させたり、家を腐食させてしまう恐れもあります。
早めの対処が必要なのです。
窓が結露する理由は「気温差」と「部屋の湿度が高いから」。
だとするとやはり加湿器は必要ないのでしょうか?
結露するなら加湿器はいらない?
結露するなら加湿器はいらないように思いますよね。
「部屋の湿度が高い」というのも結露の原因の一つなのだから、湿度の高い部屋に加湿器は必要がないとしか思えません。
ところが、安易にそうとも言えないのです。
結露がある室内は、実は「乾燥している」かもしれません。
これはどういうことかと言うと、水の性質によるところです。
結露は見てのとおり「水滴」ですが、水は周囲の水分子を集める性質があります。
空気中の水蒸気が集まり、窓で水滴となって滴るほど。
これが結露であり、つまりこれだけの量の「室内の湿気」がそこに集まっているということ。
空気中の水蒸気を結露で奪われているのだから、結露のある室内は乾燥してしまっています。
確かに、目で見えない空気中の水蒸気が、窓で目に見えるほどの水滴となっているところを見ると、室内の空気が乾燥してしまっているのも頷けますね。
しかしそれではただ加湿器で加湿しても、余計に結露をひどくしてしまうことになるはず。
部屋の湿度を高くするほど窓の結露がひどくなるのなら、やっぱり加湿器はいらない?
乾燥した室内でガマンするしかないのでしょうか。
解決策は、できるだけ結露しないようにすることです。
加湿器と結露対策
加湿器と結露対策を同時に行いましょう。
結露対策には以下の方法があります。
・室温を上げ過ぎない
・窓を断熱する
・洗剤で拭く
・サーキュレーターを回す
・窓用ヒーターをつける
・二重窓にリフォーム
【換気する】
湿気が溜まるのを防ぐため、換気扇を回したり、時々窓を開けて換気しましょう。
【室温を上げ過ぎない】
室温が高くなりすぎると、結露も発生しやすくなります。
エアコンの温風が窓に当たるようにできれば、窓も温まり結露が出にくくなります。
【窓を断熱する】
窓に断熱シート、結露防止シートなどをつけて、窓を断熱します。
見た目気にならなければ、プチプチやダンボール、新聞紙でもOK。
【洗剤で拭く】
食器用洗剤を薄めた液で、窓や周辺を拭いておきます。
洗剤の成分が水を弾くため、結露を防ぎやすくします。
【サーキュレーターを回す】
サーキュレーターや扇風機で室内の空気を循環させましょう。
窓周辺のみが冷えてしまうのを防げば、結露防止にもなります。
【窓用ヒーターをつける】
窓用ヒーターを取りつけることで、窓周辺が暖まり結露は発生しにくくなります。
冷えやすい窓周辺から暖めるため、暖房効果にも期待できます。
【二重窓にリフォーム】
二重窓にリフォームすれば、結露の発生はかなり抑えられます。
費用がかかることなので気軽にリフォームも難しいことですが、持ち家で長く暮らすことを考えると、検討の余地は大いにあります。
まとめ
加湿器で加湿していても、窓で結露が発生すれば、結露に水分を取られてしまい室内は乾燥してしまっていることもあります。
確かなのはきちんと湿度計を用意しておき、確認しながら加湿器を動かすこと。
必要以上に湿度が高くても、カビが発生する恐れもあります。
結露対策をしつつ加湿器をうまく使って、心地よい室内にしておきたいですね。