靴 靴箱と靴にカビが生えてしまったら 落とし方と掃除【靴箱編】 靴箱を開けたら、なんと靴箱と靴にカビが!特に雨の多い梅雨の時期や夏にかけては、下駄箱内はカビが繁殖しやすい絶好の環境になってしまっているのです。残念ながらできてしまった靴箱と靴のカビ。これってどうすれば取り除けるのでしょうか。カビの生えた靴... 2018.03.18 靴
靴 靴が0.5cm小さい!これって足に影響ある?どうしても履きたいときは? デパートのバーゲンで、通販で、ラスト1足の素敵な靴を発見!でもサイズが0.5cm小さい!窮屈なのは足に悪そうだから諦めるべき?でも「靴は履いたら馴染む」とも聞くし、履いていたら何とかなる?小さい靴は足にどんな影響を及ぼすのか。履きたい靴が小... 2018.03.17 靴
靴 革靴は雨でも大丈夫?防水スプレーの使い方と雨の日向きの革靴とは 気に入っている革靴を履いて出かけたいけど、天気予報では雨。革靴は雨に濡らさないほうが良いと聞くし、履いていくとまずいかな?なんて、疑問に思いますよね。革靴は雨の日に履いても大丈夫なのか。履くのならどのような処置をすべきかをまとめました。 2018.03.16 靴
靴 革靴の手入れと雨の染み 濡れたレザーのアフターケア 革靴が雨に濡れてしまったら、発生しやすい雨染み。くっきりとした雨シミを見ると、もう履けなくなるのではないかと不安がよぎりますね。雨に濡れてしみになってしまった革靴の手入れ方法。雨シミになった革靴をよみがえらせるアフターケアをまとめました。 2018.03.15 靴
靴 革靴に雨がしみこむ!濡れたときの対処法と雨天におすすめの靴 雨の日に、履いていた革靴に雨がしみこんでくる。結構値の張る革靴だったのに。まだそんなに使い込んでいないし、古くなっているわけでもないのに。革靴に雨が滲み込んでしまうのには、理由があります。濡れてしまった革靴の対処法と、どんな革靴なら雨でも安... 2018.03.14 靴
食レポ 高級お茶漬けをお取り寄せ!具材がまるごと乗った鮭茶漬けを食べてみた お茶漬けはお湯やお茶をかけるだけで、簡単手軽に食べられるのが便利です。忙しい朝や、ちょっと小腹が空いたときの夜食にも最適。また、体調不良や夏バテなどで食欲がないときのお食事としても、とっても使える食べ物です。安価でおいしい。そんなお茶漬けで... 2018.03.13 食レポ
暮らし 弁当箱を放置したときの洗い方 カビや臭いはどうやって取る? 会社や学校にお弁当箱を忘れてきてしまった!お弁当箱は洗ったものと思っていたら、洗ってなかった!人間だもの、そんな失敗も時にはあります。問題はこれから。放置したお弁当箱はどうやって洗えばいいの?カビが生えたら、お弁当箱は捨てるしかないのか?キ... 2018.03.12 暮らし食品
暮らし 保冷剤が濡れない方法 結露を防ぎお弁当とバッグを水滴から守るには 夏場のお弁当には欠かせないのが保冷剤。保冷剤がなければ、夏の暑さでお弁当はすぐに傷んでしまいかねません。しかしこの保冷剤、問題が一つあります。それは時間が経つと水滴が出て、バッグやお弁当箱が濡れてしまうこと。保冷剤から出る水を防ぐにはどうす... 2018.03.11 暮らし食品
食レポ 最中の皮が別になっている【加賀もなか】を食べた感想・レビュー 最中は人気の和菓子ですよね。そんなもなかですが、皮とあんこが別々になっているタイプがあるのをご存知ですか?餡が後入れなので、食べるときに皮がパリパリしていてとってもおいしいのです。そんな後入れ餡の最中で人気の、加賀彩の【加賀もなか】を食べて... 2018.03.10 食レポ
暮らし 梅雨のお弁当には注意が必要 傷みにくいおかずとおにぎりの握り方 梅雨の時期から夏にかけて、食材は傷みやすくなります。普段家で食べる食事にももちろん気をつけなければいけませんが、気をつけていても不安なのがお弁当。できたて、加熱したてを食べるわけではなく、作ってから数時間後に食べることが普通のお弁当は、梅雨... 2018.03.09 暮らし食品