夏バテでだるいし眠い!食べ物や運動で解消できる?夏バテ対処法

未分類

暑い日が続くと、なんだか体がだるい。

眠くてなにもやる気が起きない。

高温多湿な気候が続いたり、猛暑真っただ中の屋外と、冷房の効いた室内という温度差の変化に身体がついていけず、いわゆる夏バテになってしまう方も多いでしょう。

だるくて眠い、食欲がないなどの、夏バテの症状を解消するための対処法をまとめました。

スポンサーリンク
  

夏バテでだるいし眠い!そんなときは

夏バテでだるくて眠い。
早くスッキリとした体調に戻したいものですよね。

そもそも暑い夏は食欲が低下したり、体がだるくなってしまいがちです。

ただでさえ、体調を崩しがちな夏。
そして夏には、体の負担になる状況がほかにもあります。

外ではうだるような暑さの中で過ごしていたり、室内では冷房で体が冷え切っていたり。

そうです。
気温差も、夏バテの原因の一つなのです。

炎天下の屋外と冷えた屋内との気温差が激しすぎると、体温調節がうまくできず、いわゆる「夏バテ」の状態になってしまいがちに。

私たちの体の体温調整は、ここまで激しい気温差にはそうそうついていけないのですね。

では、どうすればこの激しい気温差に対抗できるのでしょうか。

夏バテの対処は食べ物で

夏バテの対処には食べ物も重要です。

暑くて食欲が湧かない。
そうめんなどの、のどごしが良くて冷たいものしか食べたくない。
などということもありますよね。

スポンサーリンク

しかしビタミンやミネラルなどの栄養素をバランスよく、まんべんなく摂ることが大切なのです。

特にビタミンB群には疲労を回復させる働きがあります。
また、栄養の吸収をよくする働きもあるので、食事からしっかりと摂取しておきたい栄養素です。

冷たいものばかり食べるのもNGです。
冷房で冷えた体を、さらに冷やしてしまいます。

そうすると体温調節機能がうまく働かない要因のひとつとなってしまいかねません。

温かいものを食べて、体を冷やし過ぎないように気をつけましょう。

そして水分をきちんとこまめに摂ること。
熱中症の予防にもなるので、意識して水分を取るようにしたいものですね。

夏バテを防止する運動

体温を調節するのは「汗」です。

汗をかくことで、上がり過ぎた体温を下げるなどの「体温調節」がうまく働くわけです。

しかしこの汗をうまくかけないと、体温を調節することが難しくなります。

つまり「いかに上手に汗をかくか」に夏バテを防止するのに有効なのですね。

汗をかくには、やはり運動です。
体を動かして汗をかくことで、夏バテ予防になります。

そうは言っても、ハードな運動は必要ありません。
大股で歩くなど、簡単な運動で構いません。

15分前後の時間で無理をせず、少々汗をかくくらいの運動をして、それを習慣づけておくと良いでしょう。

運動するのは良いのですが、炎天下の下で熱中症にならないように、充分に注意してくださいね。

まとめ

夏バテ解消法には、栄養バランスの良い食事と、適度な運動が最適です。

暑さに強い体を作るために、普段からの生活習慣を見直しておくのも、夏バテの予防に良いことです。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました