マナー

出産祝いに3万円ならお返しは?出産内祝いの金額相場はこれ

投稿日:2017年11月29日 更新日:

出産おめでとうございます!

たくさんのお祝いの声と共に、頂くことの多いのが「出産祝い」。

出産祝いを頂いたら、赤ちゃんの誕生をお祝いしてくれた方々に感謝の気持ちを込めて、「出産内祝い」をお返しをするのが、一般的なマナーとされています。

出産内祝いの金額はどのように決めるのか。
相場はどれくらいなのか。
迷ったときに、ご活用ください。

スポンサーリンク
  

出産祝いに3万円ならお返しは?

出産祝いに3万円ならお返しはどれくらいなのでしょうか。

出産祝いの金額相場としては、大体はいただいた金額の「半額」か「1/3」が妥当だといわれています。
ですから3万円であれば「1万5千円」か「1万円」程度をお返しするような形になりますね。

贈る時期としては、出産後1カ月以内に。

出産祝いを贈ってくださった方のお名前、住所、いただいた金額(あるいは品物のある程度の予想金額)などを、その都度まとめておいたほうが良いでしょう。

思いのほか出産祝いをいただくことが多ければ、内祝いの贈り漏れがないとも限りません。
それだけは避けたいですよね。

出産内祝いは半返し?

出産内祝いは半返し、1/3返しとはいいますが、どう思われますか?

個人的には「結構多いな」と思います。
半分もお返ししたら、あまり意味がないような気が……

贈る側として見ても、贈った半額戻ってきたら「そんなnお返ししてくれなくてもいいのに……」と思ってしまいます。
人によるでしょうけど。

半返しと1/3返しが一般的だとはいわれても、ではどちらにすればいいのか。
それはそれで迷ってしまいますね。

このようなマナー系の難しいところは、地方やそれぞれの家庭でお返しもさまざまであるということ。
「半返しが当然」という方もいれば、「お返しなんかいいから」という方もいて、だから逆に迷うところです。

「半返しが当然」という雰囲気の方に出産内祝いを贈るのなら、やはりそこは「半返し」一択で。
よくわからない、読めないときも、半返しにしておきましょう。

そんなに厳密ではない。
もっとゆるい感じでいけそうなら、1/3返しでいいと思います。

ただ、必ず半額で!1/3返しで!ということではありません。
「なんとなくその辺で」という感じでOKです。

出産内祝いに現金を贈ることは、ほとんどないはず。
あるとすれば商品券などでしょうが、そのような「あからさまに金額のわかるもの」は、相手の考えがあまりよく読めない場合、避けておいた方が無難です。

商品券を贈るにしても、「商品券+品物」など、はっきりとした「金額」をあえてぼかして贈るのも、相手のことを気遣ったマナーですね。

3万円といった金額を出産祝いに贈ってくださるのなら、それは恐らく家族や親戚関係など身内の方々、あるいは目上の方だろうと思います。
目上の方であれば、半返しにこだわりすぎると逆に失礼に感じる方もいらっしゃるようです。

出産祝いを頂いたら、感謝の気持ちをきちんと述べて、その方のことを思って選んだお返しの品を差し上げれば良いと思います。

お返しでもらって嬉しかったものは?

お返しでもらって嬉しいものには、どんなものがあるのでしょうか。
1万円前後でよさそうなものを考えてみました。

親戚関係以外にはやめておいたほうが良いけれど、親族関係には喜ばれる(かもしれない)ギフトとして「名入れギフト」がありますね。

名入れはちょっと……と抵抗があるかもしれませんが、名入れは名入れでも、食器などのようにずっと残るものではなく食品等の消え物であれば、喜ばれると思います。

無難なのはカタログギフト。
でもカタログだけ贈るのも味気ないというときに、こういう食品とセットになったカタログギフトってポイント高いです。

体重米っていうのも良いですね。
届いたら絶対に抱っこしてみます。

名入れではありませんが、これ、素敵じゃないですか。

おしゃれですよね。
高級感があって、これなら1/3返しでも半返しっぽく見えたりして。

いろんなものをまとめて見たいなら、こんなショッピングサイトもあります。
よかったら覗いてみてください。





まとめ

出産内祝いの相場は「半返し」か「1/3返し」。
でも目安ですから、きっちりそうでなくてはならないというものでもありません。

内祝いで品物を贈るなら、通販を利用するにしても実店舗で選ぶにしても、「この人にはこの価格帯で」と決めて、ほかに目移りしないようにしたほうが良いかもしれません。

迷うと疲れてしまうし、産後でまだ体が完全に回復していない時期ですから、出産内祝いを選ぶのも重労働です。

赤ちゃんが誕生してとっても忙しい時期です。
あまり気を遣い過ぎて、無理をしないようにしてくださいね。

贈った出産内祝いが、喜んでいただけますように。

スポンサーリンク

-マナー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

喪中の期間のお中元 のしは?お返しは?【自分が喪中の場合】

喪中の期間にお中元の時期を迎えると、贈ってもよいのか悩むところです。 毎年贈っているから、お中元を送ったほうがいいのか。 それとも喪中には、お中元やお歳暮などは送るべきではないのか。 喪中にいつも贈っ …

お歳暮のお礼状が年明けになりそう お礼が遅れそうなときのマナー

こちらからお歳暮を贈っていなかったのに、先方からのお歳暮が届いた! そんなとき、焦ってしまいますよね。 急いでお礼状を書くべきですが、お歳暮が届いたのは12月も終わる頃。 年の瀬の慌ただしさで、とても …

お歳暮を渡すときのタイミングは?挨拶の言葉は何がいい?

いよいよお歳暮の時期です。 結婚後初めて贈る、といった方も多いのではないでしょうか。 お歳暮を贈る場合、意外と難しいのが、手渡しをするタイミング。 どの段階で渡せばいいの? 最適のタイミングは? 何と …

お中元ののしは必要?不要なのはどんな時?書き方とマナー

お中元を贈りたいけれど、マナーって色々難しい印象がありませんか? 例えば「のし」。 お中元ののしって、やっぱりつけなければ非常識? のしのかけ方、書き方のマナーをまとめました。 お中元を贈るときの参考 …

お中元を忘れてたどうしよう!7月下旬から8月になってもできること

お世話になったあの方に、毎年欠かさず贈っていたお中元を贈りそびれてしまった! 気がつけばお中元を贈る時期が過ぎていた! 毎日忙しいから、そんなときもありますよね。 お中元を出し忘れたら、一体どうすれば …