富士山みたいな和菓子【富士山頂】を食べてみた感想 食レポ

未分類

夏の山肌が青い富士も素敵ですが、やっぱり頂きに雪の冠を乗せた富士山は格別です。

そんな富士山をイメージしたお菓子があるのをご存知ですか?

その名は【富士山頂】。
富士山をまるっこくしたような可愛らしいお菓子です。

地元の人気和菓子屋さんで販売されているこの【富士山頂】を、食べた感想をお伝えします!

スポンサーリンク
  

富士山の和菓子

富士山の和菓子。
というか、富士山のあの形を模したお菓子って、案外たくさんあるんですね。

おもしろいものでいうと、これとか。

こんなのも

チョコ系だとさらにこれ

おせんべいもいいなぁ

バウムクーヘンって案外多いですね。
形を富士山にしやすいからでしょうか。

ざっと探してみただけで、結構な富士山お菓子に出会えますね。
こうして見ると、和菓子って案外少ない?

私、お気に入りの「富士山型和菓子」があるんです。
地元の和菓子屋さんで販売されている和菓子なのですが、これがもう大好きで。

富士山モチーフのお菓子【富士山頂】

富士山モチーフのお菓子【富士山頂】といいます。
田子の月という和菓子屋さんで販売されているお菓子です。
静岡県富士市に本店があり、静岡県内に数店舗出店されていますね。
私の町にも1店舗あります。

看板商品はおそらく【最中】なのですが

お餅が入って美味しいんですよ。
身近にも根強いファンがたくさんいます。

でも個人的に私が好きなのは、やっぱりこの【富士山頂】

生地はスポンジで、中にはカスタードクリームが詰まっています。
カスタードって食べると重たいイメージなんですけど、富士山頂のカスタードはうんざりするような重さがないんですよね。
パクッといけてしまう。

私は和菓子はそんなに好んで食べるタイプでもないし、カスタードも大好きってわけではないのですが(生クリームのほうが好き)、この富士山頂は特別です。
たまに食べたくなるし、食べるとやっぱりおいしい。

和菓子はそうパクパク食べるものでもないと思うので、こんなにパクッと行けてしまう富士山頂には注意が必要です。
食べ過ぎ注意。
カロリー注意です。

買ってきました!


おいしそう!


上にかかっている白いのは、ホワイトチョコ。
てっぺんにコーヒー豆みたいなチョコがのっかっています。


真ん中から切ってみました!
でも切り口がギザギザに……
ちゃんとナイフで切っておけばよかった……

写真撮り直したいけれど、食べ過ぎ防止のため予備がありません!
家族のものには手を出せないので、これでご容赦を(^^;

しかし味に支障なし。
噛むとホワイトチョコが「コリッ」と鳴って、スポンジの「しっとりフワッ」のあとに、カスタードの「トロン」に到着。

コーヒー豆チョコはただの飾りみたいなものでしょ?
なんて思ったら大間違い。
真ん中に到着したとき、コーヒー豆味のチョコがかすかにほろ苦く、絶妙な風味をプラスするのです。
なんて繊細なのでしょうか。

ごちそうさまでした!
いつ食べても、安定のおいしさです。

富士山頂というお菓子はここで買えます

富士山頂が食べたくても地元にない場合、ネット通販があります。

いまって、なんでもネットで買えますね。
便利です。

私は徒歩圏内に「田子の月」があるので、お店へ買いに行こうと思いますが、もし「興味あるけど遠い!」なんてとき、こちらをご利用ください。
田子の月 楽天市場店

富士山頂以外にもおいしい和菓子がたくさんあります。
どれもこれも個別でおすすめしたいくらい!

が、超絶品の大福などの生菓子系は、日持ちがしません。
とにかくおいしいのですが、その日すぐに食べないと、固くなりやすいんですよね。

この日富士山頂と一緒に買った【いちご大福】、甘酸っぱくて美味しすぎたのですが、翌日にはもう一部が固くなっていました。
新鮮なうちに食べないといけません。

日持ちよりも品質優先がポリシーのようなので、致し方ありません。
お近くに寄られる機会があれば、ぜひそのときに食べてみてくださいね。
(まるで回し者のようですが、単なる一ファンです)

基本的にネットで購入できるものは、ある程度日持ちするはずです。

まとめ

富士山スイーツ、いかがでしたか?
食べたくなっちゃいませんでした?

私は書いていて、また食べたくなってきてしまいました。
ちょっと行ってきます!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました