暮らし

手荒れで食器洗いがツライ!洗い物の時間短縮ワザと手荒れ防止策

投稿日:

手が荒れてしまうと、毎日の洗い物も大変です。

あかぎれなど手に傷があるときの食器洗いは、水が染みて痛いですよね。

洗い物は毎日出るので、しないわけにもいきません。

そんなとき、洗い物が時短できれば手荒れした手への負担を少なくすることも可能です。

洗い物の時短方法と、洗い物のときの手荒れ対策をまとめました。

スポンサーリンク
  

手荒れのときの食器洗い

手荒れのときの食器洗いは、手にかなりの負担をかけてしまいます。

あかぎれやしもやけ、ぱっくり切れたひびは、洗い物をするたびにさらに悪化してしまう恐れがあります。

手荒れは水や紙などをよく使う人に多く見られます。
美容師や介護士、水仕事の多い主婦や主夫、調理師などの飲食店に勤める人、銀行員などは、手荒れに悩まされやすいものです。

「乾燥」と「冷え」が手荒れの主な原因。

手は他の体の部位と比べると、皮膚表面の「皮脂膜」が薄く、皮脂膜の下の「角質層」が厚くなっています。
これは酷使することの多い「手」を保護するためです。

皮膚表面の「皮脂膜」は、いわば肌のバリア。

気温が下がると、汗や皮脂の分泌が少なくなります。
肌の水分・油分が少なくなると、肌のバリア機能は低下し、手は乾燥しやすくなります。

さらに乾燥した冬の冷たい空気にさらされることで、皮膚表面から皮脂膜が奪われて乾燥が悪化。

そこで食器洗いなどの水仕事をすることで、手荒れはひどくなりがちに。
寒い時期は食器を洗うのにお湯を使用することも多くなりますが、これが手の皮脂膜までも洗い流してしまうのです。

お湯と洗剤で手荒れする 食器洗いは水とお湯どっちが良い?

そして冷えも手荒れを悪化させる要因です。

血行不良で冷え性の人は、手荒れになりやすいものです。
毎年冬になると、荒れた手に悩まされるという人が多いのではないでしょうか。

冷えると血行は悪くなりがちです。
すると新陳代謝が低下し、肌のターンオーバーがうまくいかず角質が厚みを増してヒビが入るなどの、手荒れを引き起こしやすくなるのです。

手荒れした状態なら、食器洗い等の水仕事は避けるべき。

しかし、なかなかそういうわけにはいかないのが現実ですよね。

そこでお湯や水に触れている時間を短くするために、手荒れ対策として、食器洗いの時間短縮にチャレンジしてみましょう。

洗い物の時間短縮ワザ

洗い物の時短短縮ができれば、手荒れした手へかかる負担を少なくさせられるはず。

時短で洗い物をしたいときにあると良いものは以下のアイテム。

・洗い桶(ボウルや鍋でも)
・泡立ちの良いスポンジ
・新聞紙かキッチンペーパー

洗い物の時間短縮のポイントを見て行きましょう。

【油汚れは新聞紙やキッチンペーパーで拭き取っておく】
フライパンでもお皿でも、これをするだけでかなり油汚れを洗い流すのが楽になります。

なお、フライパンや鍋などは、できるだけ使ったら早めに洗っておくほうが良いです。
熱いときのほうが汚れは落ちます。

熱々の状態で水につけると傷みやすいので、熱々より少し冷めてからぬるめのお湯で洗いましょう。

【洗い桶に食器を浸けておく】
洗い桶にお湯を張り、食器を浸しておきます。
お湯に少量の食器用洗剤を垂らしておけば、汚れも落ちやすくなるのでおすすめです。

油汚れだけでなく、なかなか取れないごはんが固まったお茶碗なども、お湯に浸けておけば容易に落とせます。

【洗う順番で効率的に】
例えば「油汚れのついた皿」「茶碗」「グラス」があったとして、一番最初に洗うのが「お皿」ではNG。

「油汚れのついた皿」を最初に洗うことで、スポンジにも油汚れが付着します。
すると油汚れのついたスポンジで茶碗とグラスを洗うことになり、食器の汚れ落ちが悪くなります。

スポンサーリンク

グラス→ 茶碗→ 皿というように、最初は汚れの少ない食器から洗い始め、最後に汚れの多い食器を洗うようにすれば、洗剤の使用量も減り、洗う時間も短縮されます。

【蛇口の下に食器を置く】
スポンジで洗った泡のついた食器を蛇口の下に積み重ねておけば、すすぎの効率が上がります。
一つの食器をすすいでいる間に下にある食器も水を受けるので、泡が流れてすすぎやすくなるのです。

洗い物での手荒れ防止

洗い物での手荒れ防止策としては「水仕事をしないこと」に尽きますが、それも難しいですよね。

どうしてもやらざるを得ない洗い物ですから、手荒れ防止のためにしっかりと対策を取っていきたいものです。

【洗い物のときの手荒れ防止策】
・洗い物はぬるま湯で
・ゴム手袋をはめて洗い物をする
・保湿をしっかり

【洗い物はぬるま湯で】
熱いお湯も冷たすぎる水も、手にはよくありません。
洗い物は人肌程度のぬるま湯ですることによって、手にかかるダメージを軽減できます。

【ゴム手袋をはめて洗い物をする】
綿の手袋を先にはめて、ゴム手袋、もしくはポリ手袋をすると、さらに手肌の保護につながります。

綿の手袋をはめる前に保湿クリームを塗っておけば、洗い物でお湯を使うとき温められて、保湿効果も期待できます。

毎回ゴム手袋をはめるのは難しいとか、ゴムにかぶれてしまう人は、水仕事でも落ちない保護クリームを塗ってみるのも良いでしょう。

【保湿をしっかり】
手荒れの原因である乾燥に対抗するには、「保湿」あるのみ。
保湿クリームでしっかりと保湿して、洗い物で流れてしまった手の油分の代わりに、手の保護をしてあげましょう。

洗い物をするたびにその都度クリームを塗るのは大変ですが、手荒れ対策に保湿は必須です。
ハンドクリームを常に側において、保湿を癖にしておきましょう。

寝るときも、保湿クリームを塗ってから綿の手袋をして寝るようにすると、睡眠中にも手荒れケアできます。

まとめ

手荒れのときの食器洗いは、洗い物を極力時間短縮することで、手にかかるダメージを少なくさせましょう。

そして休めるときは手を休ませておくのが、手荒れの回復には必要なことです。

スポンサーリンク

-暮らし
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

保冷剤が濡れない方法 結露を防ぎお弁当とバッグを水滴から守るには

夏場のお弁当には欠かせないのが保冷剤。 保冷剤がなければ、夏の暑さでお弁当はすぐに傷んでしまいかねません。 しかしこの保冷剤、問題が一つあります。 それは時間が経つと水滴が出て、バッグやお弁当箱が濡れ …

卒業式にコサージュはいる?コサージュのおしゃれポイントはここ!

卒業式にコサージュをつけることに抵抗のあるお母さんは、少なくはないはず。 確かに「コサージュ」というと、なんだか古臭いような、あんまりお洒落っぽくないような気がしてしまいますよね。 抵抗があるのなら無 …

白菜の点々が気になる 黒い斑点は何?おいしい見分け方と洗い方

白菜はお鍋にしたり中華風のあんかけにしたり、またはお漬物にしたり、とっても使えるおいしい野菜ですよね。 でも時々気になることが。 白菜にたまに見かける黒いブツブツ、あれって気になりませんか? もしかし …

年越しそばを0時に食べる?食べるタイミングはいつが正解か

すぐそこに新しい年が近づいて来ていますね。 大晦日はどうお過ごしですか? おおみそかと言えば、やはり恒例の【年越しそば】。 さて、この年越しそば、大晦日の何時に食べていますか? 年越しそばを食べるべき …

弁当箱を放置したときの洗い方 カビや臭いはどうやって取る?

会社や学校にお弁当箱を忘れてきてしまった! お弁当箱は洗ったものと思っていたら、洗ってなかった! 人間だもの、そんな失敗も時にはあります。 問題はこれから。 放置したお弁当箱はどうやって洗えばいいの? …