折り紙でたくさんの星を作りたい。
それなら【ラッキースター】と呼ばれる小さな立体星がおすすめです。
コロンとしたフォルム。
指先にちょこんと乗るほどの小さな星は、不思議とおしゃれに仕上がります。
七夕やクリスマスなどの飾りつけに。
ディスプレイやインテリアの演出小物に。
ぜひ作ってみてください!

星を折り紙でたくさん作ろう
星を折り紙でたくさん作りたいのなら、できるだけ簡単な折り方がいいですよね。
ラッキースターは折り紙をカットしてしまえば、折るのは簡単です。
一般的なサイズの15×15cmの折り紙であれば、今回の作り方では1枚で2つ。
2枚で5つの立体星が作れます。
⒈ 15×15cmの折り紙を

⒉ 半分に折ります

⒊ さらに半分に折って

⒋ もう一折り

⒌ 折り目をつけたら広げましょう

⒍ 線に沿って折り紙をカットします

⒎ 1つの星に3本の紙を使います
のりで3本をつなげておいてください

これで前準備は完了。
いよいよ星の形に折っていきましょう。
折り紙の星は立体で小さい【ラッキースター】がかわいい
折り紙の星を立体で小さい形に折っていくのですが、ラッキースターは「折る」というより「巻いていく」ようなイメージで作っていったほうが良いかもしれません。
⒈ 切った折り紙を3本、細長くつなげたものを

⒉ 止め結びするように端のほうを一つ結びます

⒊ 端のほうがちょっと出るので、折っておきます

⒋ 裏の白い面を内側に畳んでいくように、折っていきましょう
きれいな5角形になるように、角と辺を合わせるようにします

⒌ 角をきちんと合わせれば、折り紙が向く方向は狂わないはず
巻いて、巻いて……

⒍ もうすぐ巻き終わります

⒎ この最後の一折り
そのまま折るにはちょっと長いですよね

⒏ この部分は

⒐ ここに入れたい

⒑ 端を少し折ります

⒒ これで入るはず

⒓ 入りました

⒔ さて、ここからこの星を立体にしていきます
辺の中央をくぼませます

⒕ 角をつまむようなイメージで、辺の中央をくっと押すと良いでしょう

⒖ 全部の辺の中央をくぼませて

⒗ 完成!

可愛くて小さな折り紙の立体の星【ラッキースター】のできあがり!

折り紙の星をおしゃれに飾ろう
折り紙の星をおしゃれに飾るには、アイデア勝負です。
紐を通してガーランドにしても良いし、たくさん作ったラッキースターを瓶に詰めて置いておくだけでもなかなかおしゃれですよ。
また、折り紙の色味を厳選して立体の星を量産しても、一味違う仕上がりになります。
パステルカラーでふんわりとしたイメージに仕上げたり、柄の入った折り紙で折って大人っぽく仕上げても素敵ですね。
色々と工夫してみて、ほかとは違うおしゃれな星を作ってみてください。

まとめ
折り紙で作る小さな星【ラッキースター】可愛いですよね!
これ、最初はちょっと作るのが難しかったのですが、2~3個作ればすぐにコツを覚えます。
一度作るとなかなかクセになるので、気づけばたくさんの星が!なんてことも。
願いを込めて折ると、願いが叶うと言われている【ラッキースター】。
たくさん作って、おしゃれに飾ってくださいね!
ラッキースターが膨らまない?
立体にするコツはこちら→ 折り紙の立体の星が難しい?ラッキースターをぷっくり膨らませるコツ


コメント