食品

温泉卵を温度計なしで作るには 温度が測れないときの作り方

投稿日:

温泉卵を作るには温度が重要。

でも温度計を持っていない!
そんな家庭も多いのではないでしょうか。

温度計なしでお湯の温度が測れなくても、温泉卵は作ることができます。

温度計がないときの温泉卵の作り方をご紹介します。

スポンサーリンク
  

温泉卵を温度計なしで作るには

温泉卵を温度計なしで作ることは可能です。

温泉卵を自宅で作る方法はいくつかありますが、温度計が必要ない作り方は

● 炊飯器
● スープジャー
● 電子レンジ

などを使った方法があります。

その中でも、最も失敗しない温泉卵の作り方は「炊飯器」を使った方法ではないでしょうか。

温泉卵作りに温度管理は重要です。

卵黄が固まり始めるのが60℃くらい。
卵白が固まり始めるのが70℃くらい。

白身がトロトロで、黄身が半熟の温泉卵。

これは白身と黄身の固まり始める温度が違うから、独特の食感の温泉卵ができあがるわけです。

なので一定の温度で温めることのできる炊飯器の中は、温泉卵を作るのに最適な環境であり、卵を入れたらほぼ放置で完成する便利グッズだと言えるでしょう。

ではさっそく、温度計要らず、炊飯器を使った温泉卵の作り方をご紹介します。

この方法は「ごはんが炊きあがっている」ことが条件です。
炊きあがったご飯を保温状態にしているときにお試しください。

【炊飯器を使った温泉卵の作り方】

⒈ 卵を洗い水気を拭いて、ラップで1つずつ包んでおく
⒉ 炊飯器のごはんの上にたまごを乗せる

(たまごは複数個ある場合、それぞれ離しておきます)
⒊ フタをしてそのまま「保温」

約30分でやわらかめの温泉卵が。
約60分置けば、殻との身離れもよいきれいな温泉卵が完成です。

もちろんお使いの炊飯器によって機能性能もさまざまなので、放置時間は必ずしも一緒だとは言えません。
何度か試して、お好みの固さの温泉卵を見つけてみるのも楽しいですね。

いや、ごはんを炊く予定はない。
保温機能は普段使わない。

という人もいますよね。

そんな人には炊飯器以外の、温泉卵レシピを。

次はスープジャーや保温水筒などを使う温泉卵の作り方です。

【スープジャーを使った温泉卵の作り方】

⒈ 卵は常温に戻しておく
⒉ スープジャーの中にたまごをそっと入れる
⒊ 卵がかぶるくらいの熱湯を注ぐ
⒋ 30分~1時間ほど放置

スープジャーやサーモマグ、水筒やタンブラーなど、保温機能のあるものならどれでもOK。
卵とお湯を入れるだけなので簡単ですね。

季節や室温、容器の機能もあるので、そのときの環境に合った時間を探す必要はありますね。

「うちのスープジャーだと保温機能が怪しい」だとか「夏はいいけど、冬場だと室温が低すぎて冷めやすい」ということもありますよね。

もっと確実に温度調節できるのが「コーヒーメーカー」。
家にコーヒーメーカーがあるのなら、試してみるのも良いかもしれません。

【コーヒーメーカーを使った温泉卵の作り方】

⒈ 卵は常温に戻しておく
⒉ コーヒーメーカーに水を入れお湯を沸かす
⒊ 「保温」になったらお湯の中に卵を入れる
⒋ 13~15分経過したら卵を取り出す
⒌ たまごを冷水で冷やす

温度管理が一番楽ではないでしょうか。
同じ要領で、70℃くらいの一定の温度で温めてくれる保温ポットでも、温泉たまご作りは可能です。

一つだけ温泉卵を作るのに最も簡単な方法が、やはり電子レンジを使った方法でしょう。

時間も1分程度なので、ほかの温泉卵を作る方法よりもかなりの時短です。

【電子レンジを使った温泉卵の作り方】

⒈ 湯のみやマグカップ、ココット皿などに卵を割り入れる
⒉ 卵が覆われるくらいの水を入れる

(約大さじ3~4くらい)
⒊ 爪楊枝などで卵黄に数か所穴を開ける
⒋ ラップなしで1分ほどレンジで加熱
⒌ 容器の中の水分を捨てて、完成

レンジを使うのなら、絶対に卵に穴を開けるのをお忘れなく。
卵が爆発すると大変なことになります。

スポンサーリンク

加熱する時間は500wで1分ほどですが、お使いのレンジによってクセがあるはず。
大体1分を目安に、適度な時間を見つけましょう。

1分以上の加熱は、やめておいたほうが良いですね。
いくら穴を開けたとはいえ、加熱し過ぎは絶対にNGです。

温泉卵の作り方は熱湯に少しの水を入れること

温泉卵の作り方は熱湯と水があれば、温度計がなくてもできます。

温度計がないからといって、鍋で温泉卵を作るのを諦めることもありません。

たくさん作りたいからやっぱり鍋を使いたい、という人は、この方法を試してみてください。

【用意するもの】
● 蓋つき鍋(厚みがあるホーロー鍋など)
● 熱湯(5カップ/1,000cc)
● 水(1カップ/200cc)
● 常温に戻したたまご(好きなだけ)
【鍋とお湯で作る温泉卵の作り方】

⒈ 鍋に1,000ccの水を入れ沸騰させる
⒉ 火を止めて冷水200ccを入れる
⒊ おたまなどで卵をそっと鍋の中へ入れる
⒋ 蓋をして15分前後放置
⒌ ザルにあげて冷水で冷まして完成

室温や鍋の厚みで仕上がる時間も変わってきます。

温泉卵の温度と時間

温泉卵の温度と時間は、環境によって変わるものです。

どの家も同じ室温というわけではないし、使用する道具、鍋や保温ポットやサーモマグなどの性能もそれぞれ異なります。
季節によって気温も変化しますよね。

なので温泉卵の作り方でも「〇〇分で完成」とは断言できないところもあり、肝心なところですがはっきり言い切れない部分なのです。

放置時間はあくまでも「目安」として、自宅のグッズと環境に合った、ベストな「温泉卵のできるタイミング」を計ることが大切です。

最も温度管理に安心できるのは、炊飯器かコーヒーメーカー、ポットなど、電気で一定の温度を保てる道具でしょう。

70℃くらいのお湯の中に入れておけば、ほぼ確実に温泉卵はできるはず。
たまごを加熱している間の温度の上下がないのが、理想の状態なのです。

まとめ

温度計がないときの温泉卵の作り方、いかがでしたか?

どれか一つは、試せそうなものが見つかったのではないでしょうか。

色々な「温度計を使わない温泉卵の作り方」がありますが、どの方法も基本的に、お湯に浸けて放置するだけで完成するものです。

手軽にできるので、ぜひ作ってみてくださいね。

スポンサーリンク

-食品
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

さつまいもを洗ってしまったら 水に浸けてしまったさつまいもの保存方法

すぐに食べないさつまいもは、水洗いしてはいけないのが鉄則です。 でもつい洗ってしまった。 水に浸けてしまった。 洗ってしまったサツマイモは、もう保存が効かないのでしょうか。 さつまいもを洗ってしまった …

水筒のお茶の賞味期限は?味が変わる原因とオススメはどれか

マイボトルにお茶を淹れていきたい。 でも自分で入れたお茶って、賞味期限はどれくらいなのか気になりませんか? お茶を水筒に入れておいて飲もうとしたら、変な味がしたり。 変色して赤茶色っぽくなってしまった …

さつまいもの賞味期限は見た目で分かる?見分け方とどれくらい持つか

自然な甘味がおいしいさつまいも。 日持ちするイメージがあるので、買っておいてもそのまま放置してしまうこともあります。 さつまいもを置いたまましばらく忘れてしまうと、いざ使うときに食べられるのかと不安に …

巻き寿司が切れない!海苔巻き・太巻きの上手な切り方とコツ

太巻き寿司や細巻き寿司などの海苔巻き。 お祝い事や節分などの行事にかかせない巻き寿司。 細巻・中巻・太巻と、どれも美味しいですよね! でもこの巻き寿司、たった一つの難点が。 それは海苔がぐにゃっとした …

冷凍そら豆の茹で方 やわらか過ぎない解凍方法と焼く方法

冷凍そら豆と一言でいっても、さやごと冷凍したものか、サヤから出した生の豆を冷凍したものか、それとも茹でて冷凍したものかに分かれます。 どの冷凍そら豆であっても、茹で方や解凍方法で味が大きく変わってしま …