台風が近づくと頭痛がする、なんてことありませんか?
頭痛だけでなく、台風が来ると体調不良になる人は珍しくありません。
台風でなぜ頭痛などの体調不良が起こるのか。
ただの偶然?
台風のときの頭痛に悩んでいた、私の対処法をまとめました。
台風で頭痛がひどい
台風で頭痛がひどいのが悩みでした。
私は台風が近づくと、なぜか頭痛が悪化する体質です。
最初の内は気づかず、「台風のせいで頭が痛い」なんて思いもしませんでした。
でも強風のときに耳やこめかみ部分が痛くなることもあり、そこからめまいになる場合もあり。
次第に私も「これって天気のせい?」と思い始めました。
そういえば「雨が降ると神経痛がある」とか「体調が悪くなる」なんて話も聞きますよね。
天気と体調は無関係ではなさそうです。
調べてみると、やはりありました。
「気象病」というそうです。
気象病とは
「天気痛」ということも。
気圧が大きく下がったり上がったりすると、頭痛やめまい、咳、関節痛・神経痛などの症状が出る。
主に気圧が低下したときに不調を訴える人が多い。
台風などの天気の変化が急であるほど、症状が強くなる傾向がある。
気圧の変化が原因ということで、大きく気圧が変わる時期は特に「気象病」に悩む人も増えるというわけです。
・発達した低気圧が多い春
・梅雨
・夏の終わりから秋にかけての台風が多い時期
などと気圧の変化が大きいときに症状が出やすいということ。
気圧のほかに、温度・湿度も関係している場合があるようです。
台風は急激な気圧の変化がある上に、移動する速度も速いです。
そのため頭痛などの気象病の症状も、当然出やすくなってしまうというわけですね。
台風が発生すると頭痛がするのはなぜか
台風が発生すると頭痛がするのは「気象病」が原因。
しかし、なぜ気圧の変化で頭痛などの気象病が表れてしまうのでしょうか。
気圧の変化により、人は多少なりとも影響を受けるようです。
影響を受けるのが「自律神経」。
台風などの気圧の変化によってストレスを受けると、この自律神経の調整がうまく働かなくなってしまうのです。
自律神経は【交感神経】と【副交感神経】があります。
【交感神経】は心身を緊張させる神経。
心拍数を増やし、血管を収縮させて血圧を上げる。
消化の働きを抑える。
などの働きがあります。
【副交感神経】は心身をリラックスさせる神経。
心拍数を減らし、血管を広げ血圧を下げる。
消化の働きを活性化させる。
などの働きがあります。
自律神経はこの【交感神経】と【副交感神経】の相反する働きによって、私たちの体の内臓や血管の働きのバランスを保っているのです。
気圧の変化が自律神経のバランスを崩してしまうことで、頭痛やめまいなどの様々な体調不良を起こしやすくなるというわけですね。
ここでちょっとした疑問が。
台風などの急激な気圧の変化によって私たちの体に影響があるのなら、台風が来ても何ともない人というのは、なぜ大丈夫なのでしょうか?
気圧の影響は、受けやすいタイプと受けにくいタイプがいるようなのです。
私以外でも、周囲には天気によって具合が悪くなる人は数名いますが、もともと神経痛や関節痛、頭痛などを持っている人は「気象病」になりやすい気がします。
台風までいかなくても、「雨が降ると神経痛が悪化する」なんて人もいますよね。
自律神経の乱れにより交感神経が活発になり過ぎると、血管が収縮して周辺の神経を昂らせ、痛みの神経を刺激してしまうこともあるそうです。
逆に副交感神経が活発になり過ぎるタイプだと、「雨の日は調子が悪い」とか「台風が近づくとぐったりして体がだるい」などの症状が出るように思います。
自分では気がついていなくても、実は気象病だった、なんて人も多そうですね。
また、乗り物酔いをしやすいタイプは、気象病に罹りやすい人が多いそうです。
乗り物酔いをしやすい人は内耳が揺れに敏感。
内耳は耳の鼓膜の奥にあって、体の平衡感覚を司る器官です。
気圧の変化でこの【内耳】に揺れを感じることによって、自律神経のバランスが崩れてしまいがちになるとの説も。
これは個人的に当てはまる気がします。
私自身も乗り物酔いがひどいタイプで、耳にダメージを受けやすいところがあります。
・エレベーターで「フワッ」とする程度が大きい
・風が強い日に耳やこめかみが痛む
・飛行機に乗ると耳や頭が痛い
・新幹線や電車がトンネルに入ると耳が詰まる
ある程度はみんなそうかもしれませんが、これらの症状の程度が強いタイプは、内耳が敏感であると言えるでしょう。
加えて、天気の影響を受けやすいタイプというのもあるようです。
チェックしてみましょう。
・のぼせやすい
・寒暖差に弱い
・ストレスがかかると眠れない
・夕方になると集中力が途切れがち
こうした傾向がある人も、気象病にかかりやすいようです。
台風の頭痛に薬はあるのか
台風からの頭痛に薬は効くのか。
そもそも気象病に薬があるのか。
この辺りも疑問ですよね。
実は気象病には「酔い止めの薬」や「抗めまい薬」が効いてくれる可能性があります。
台風が近づくとめまいや耳鳴りがする「内耳が敏感なタイプ」には良いかもしれません。
交感神経が刺激されて頭痛が起こるタイプにも、「酔い止め薬」は良いと言われています。
つらい痛みが続くようなら、試してみるのも良いかもしれません。
ただし持病がある人は、安易に市販薬を飲まないようにしてくださいね。
主治医に相談してから、体に合った薬を服用しましょう。
また、自分では「気象病かも」と思っても、別の病気である可能性もないとは限りません。
体の不調はまず受診することが大切です。
病院を受診しても何でもなかったら、初めて気象病の可能性を疑いましょう。
自分の状態をきちんと把握しておくことは大事ですよね。
私の場合、頭痛が本当に天気のせいなのかを調べるために、体調日記をつけていたことがあります。
その日の「天気」と「体調」を一言書くだけの日記ですが、自分が気象病かどうかを知るには充分役立ちます。
天気と頭痛の関係が見えてきたら、これまでの流れで、自分の体調がある程度予想できてくるはずです。
日記と天気予報を参考にして予定を組んだり、薬を用意しておくなどの対策をうっておきましょう。
私はこれで台風によるひどい頭痛を大体予測することができるし、体調に合わせた行動を取れるようになりました。
まとめ
台風によるひどい頭痛はつらいものです。
悪天候や低気圧の影響で苦しみ続けるのは、できるだけ避けたいですよね。
天気に合わせた行動はもちろん、普段から「自律神経のバランスを整える」ことを念頭に置いた生活を心がけるのも大切だと思います。
自律神経を整えるために
・起床と就寝時間をなるべく同じ時刻にする
・適度に体を動かす
・朝食を摂る
などと「規則正しい生活」をするのは個人的にも効果ありと感じています。
簡単なことばかりですから、無理なく続けられますね。
台風による頭痛やめまいなど、体の不調に負けず、しっかりと対策を取っていきましょう。