お彼岸

お彼岸の墓参りを夜に 不向きな時間帯はある?彼岸明けに行くのは?

投稿日:

お彼岸のお墓参り。

もちろん行きたいけれど、どうしても時間が空かない。

夜なら行けそうだけど、そもそも夜にお墓参りに行っても良いもの?

墓参りに不向きな時間帯はあるのでしょうか?
どうしても無理な場合、彼岸明けに行くのは?

お彼岸の墓参りの時間についてまとめました。

スポンサーリンク
  

お彼岸の墓参りを夜に行くのはどうなのか

お彼岸の墓参りが夜になってしまいそう。

そうなると不安なのが、夜にお墓参りをするのは非常識なのかどうかと言うこと。

基本的にお墓参りは「お彼岸の何日何時に行かなければいけない」という決まりはありません。

夜しか時間がないのであれば夜にお墓参りすることも、もちろん大丈夫です。

しかし夜の墓参りには注意点があるので、チェックしておくと良いかと思います。

・霊園の開園時間
・車や懐中電灯で近所迷惑にならないか
・足元の悪い墓地ではないか

夜のお墓参りが可能だとはいえ、霊園によっては開園の時間帯が決められている場合もあります。

開園時間に間に合わず、結局お墓参りできなかったということがないように、行ける時間に霊園が開いているかどうかは確認しておきたいですね。

そして霊園・墓地の環境によっては、車のライトや懐中電灯で近所の方に迷惑がかかる場合もあります。

夜にお墓参りをするときは特に、マナーには気をつけたいものです。

お墓のある場所は足場の悪い場所も多く、夜に歩くには危険なことも。
無理をして夜のお墓参りに行くよりは、お彼岸にこだわらず安全な時間帯の行けるときに行くのが良いでしょう。

お彼岸の墓参りの時間帯は

お彼岸のお墓参りの時間帯は、前述のとおり基本的には決まっていません。

ですから夜の墓参りも、霊園や墓地の開園時間内であれば基本的には問題ありません。

しかし元来、お墓参りは午前中に行くのが良いと言われていました。

「何よりも優先してお墓参りを優先させる」という先祖を敬う気持ちを表すためにも、午前中にお墓参りをするのが大切であるとされています。

そうは言っても昨今は、お墓参りするにもお墓の場所が遠方にある場合が多く、思うような時間にお墓を訪れることは難しいものです。

午前中にこだわらず、午後でも夜でも、時間が取れるときにお墓参りに行ければそれで良いのではないでしょうか。

ただお彼岸の時期は道が混むこともあり、そういう面でも早い時間帯に行けるのであれば、早めのお墓参りが望ましいですね。

スポンサーリンク

お墓の手入れをするのにも、日が出て明るい時間帯のほうがきれいにしやすいです。

彼岸明けの墓参りはよくない?

彼岸明けの墓参りはよくないのか、気になりますね。

日にちや都合の調整がつかず、どうしても彼岸明けでないと墓参りができそうもないということもあります。

お彼岸の期間は7日間。
3月の「春分の日」、9月の「秋分の日」を中日とした前後3日間(合計7日間)がお彼岸の期間です。

春分の日・秋分の日は太陽が真東から昇り真西に沈みます。
昼と夜の長さが同じになる日です。

仏様がいる極楽浄土があるとされているのが西であり、これを「彼岸」と言います。
私たちがいる世界は、仏教では「此岸(しがん)」と言います。

真東に太陽が昇り真西に沈む「春分の日」「秋分の日」は、彼岸と此岸が通じやすい日とされているのです。

そのためこの「彼岸」の期間にご先祖様に感謝したり、仏様の供養をすることで極楽浄土に行けると言われています。

ですから可能ならばお彼岸には墓参りをしておきたいところですが、現代は昔のようにお墓の近くに住んでいる人は少ないものです。
遠方だったり多忙だったりすると、思うように彼岸のお墓参りができないこともしばしばですよね。

そういう場合はお彼岸の時期に限定せず、ゆっくりとお墓参りができるタイミングでやれれば良いのではないでしょうか。

お彼岸の期間に間に合わなかったから、今回はお墓参りはなし、となるよりは、彼岸明けになってでもお墓参りをしておくことが大切です。

お墓参りに行ける日まで、仏壇があればお供えをし故人を偲ぶのも、供養の形であると思います。

遠方にお墓があってなかなか帰省できないと、お墓参りはもちろんお墓の管理も大変になってきます。

近年ではお墓の引っ越しも珍しくはありません。
状況によっては近くにお墓を移すのも考慮しておいて良いかもしれませんね。



まとめ

お彼岸に夜にお墓参りに行くのは、霊園の開園時間内に制限がなければ問題はありません。

ただし暗い中でのお墓参りになりますので、近隣の方々への配慮も忘れずに。
思わぬ怪我をしないように、足元には充分注意をしてくださいね。

スポンサーリンク

-お彼岸
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

春のお彼岸の準備 お彼岸までにやっておくことと当日の過ごし方

春のお彼岸は春分の日を中日として、その前後の3日間を含んだ7日間をいいます。 お彼岸は先祖を供養する大切な日。 準備をしっかり進めて、滞りなく過ごしたいものです。 春のお彼岸でやるべきことをまとめまし …

9月のお彼岸に結婚式 入籍などのお祝い事は非常識で縁起が悪い?

お彼岸に結婚式を挙げる。 入籍をする。 そう言うと、両親や義両親などの周囲の人たちに快く思われなかった、なんてことはありませんでしたか? お彼岸の時期に結婚式や入籍などのお祝い事は避けるべき、との意見 …

初彼岸はどうする?何をするのか何を用意するのか 準備と心構え

四十九日が過ぎた忌明け後に、最初に迎えるお彼岸が「初彼岸」。 初彼岸を迎えるけれど、何をどうすれば良いのか戸惑いますよね。 初彼岸にすることは? 何を用意しておけばいい? 初彼岸を迎えるにあたっての準 …