暮らし

初任給のプレゼント例 両親に喜ばれるものはどれ?相場と渡し方

投稿日:2018年2月14日 更新日:

社会人になって初めていただいたお給料。

自分の力で働いて得た初任給って、とっても嬉しいですよね。

初任給には自分へのご褒美も欲しいところだけど、初めてもらったお給料で、いままでお世話になった両親や家族にプレゼントを贈る方も多いものです。

でもいざ贈るとなると迷ってしまうのが両親へのプレゼント。

初任給のプレゼントは何を選べばよいか、プレゼント例を集めました。
ぜひ参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク
  

初任給のプレゼント例 選ぶときの参考に

初任給のプレゼント例として、まず、プレゼントの定番ともいうべきアイテムを挙げていきましょう。

プレゼントに適したアイテム一覧を見て、ピンとくるものを探しましょう。

初任給であげたい両親へのプレゼント

□ 花束
□ 財布
□ バッグ
□ エプロン
□ ストール
□ ベルト
□ パジャマ(部屋着)
□ ハンカチ
□ 電動シェーバー
□ 電動歯ブラシ
□ 座椅子
□ 枕
□ 健康器具(血圧計・体重計・万歩計)
□ ペアグラス
□ 食器
□ お箸
□ お酒
□ 鍋・フライパン
□ スイーツ
□ 美顔器
□ ルンバ
□ 名刺入れ
□ キーホルダー
□ 時計
□ メガネ
□ メガネケース
□ 旅行
□ ちょっと良いところでのお食事

両親が気になっていそうでまだ買っていない、そんなものを選ぶと、喜ばれそうですよね。

自分では買わないけれど貰うと嬉しいものは、プレゼントに最適です。

「名入れ」できるものもたくさんあります。
両親の名前を、プレゼントするものに入れておくのも素敵です。

両親の名前が入っているだけで特別感があり、初任給のプレゼントにうってつけではないでしょうか。

旅行や、少し高いお店での食事も、良く選ばれる初任給でのプレゼントです。

「自分で稼いだ」お金で両親にごちそうをふるまうのも、あなたの成長を感じられて、感動してしまうはずです。

野球やコンサートなど、両親が好きなもの(人)のチケットを渡すのもありです。
一緒に行ってあげたら、尚よいですよね。

サプライズにこだわりがなければ、いっそ両親に欲しいものを聞いてみるのも良いでしょう。
あなたからの初任給のプレゼントを待っている時間も、嬉しい時間になりそうです。

初任給のプレゼントを両親にあげるなら相場は?

初任給のプレゼントを両親にあげるなら相場はどれくらいなのでしょうか。

プレゼントの相場は、大体5,000円~3万円あたりが多いようです。

ただし、初任給といっても人それぞれ状況は違います。

平均的な初任給は15~20万円ほど。
そこから光熱費や食費などの、1か月の生活費を出さなければいけません。

奮発して両親にプレゼントを!と意気込んでも、あまり高価なものだとご両親も心配します。

自分の生活や環境に見合った金額のプレゼントを、贈るようにしましょう。

初任給のプレゼントの渡し方

初任給のプレゼントは渡し方にもこだわりたいもの。

可能であれば、直接プレゼントを手渡ししてあげてください。

ご両親からすれば、我が子の顔を見られることがなによりのプレゼントです。

どうしても都合がつかない場合は、郵送でも構いません。
でも電話をかけたり、声を聞かせてあげるのを忘れずに。

まとめ

初任給で両親にプレゼントをしようと思うと、何を選べばよいか、なにが喜んでもらえるのかと迷うものです。

両親からすればどんなものでも、あなたからもらった初任給のプレゼントは、宝物になるはずです。

スポンサーリンク

-暮らし
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

大掃除を1日で済ませよう スケジュール作成と時短のコツ

いよいよ大掃除の時期がやってきました。 ただでさえ忙しい年末。 お仕事をされていたりすると尚更、時間が取れないですよね。 今年はたった1日しか手が空かない!なんてこともあるでしょう。 大掃除は普段手の …

あさりの砂抜きしても閉じたまま これって食べても大丈夫?

あさりの砂抜きをやってみたけれど、あさりの口が全く開かない。 ずっと閉じたままだし、これって生きてる? なんて、不安に思うことありませんか? 生きているのか死んでしまったのか分からないアサリを食べるの …

白菜の点々が気になる 黒い斑点は何?おいしい見分け方と洗い方

白菜はお鍋にしたり中華風のあんかけにしたり、またはお漬物にしたり、とっても使えるおいしい野菜ですよね。 でも時々気になることが。 白菜にたまに見かける黒いブツブツ、あれって気になりませんか? もしかし …

弁当箱を放置したときの洗い方 カビや臭いはどうやって取る?

会社や学校にお弁当箱を忘れてきてしまった! お弁当箱は洗ったものと思っていたら、洗ってなかった! 人間だもの、そんな失敗も時にはあります。 問題はこれから。 放置したお弁当箱はどうやって洗えばいいの? …

入園式に赤ちゃん連れならバッグはどうする?下の子に着せる服と抱っこ紐

入園式や入学式のシーズン。 入園入学するお兄ちゃん、お姉ちゃんの下に弟や妹がいる、などという方も多いと思います。 下の子がまだ乳児の場合、赤ちゃん連れで入園式や入学式に出席しなければならないとしたら、 …