体ケア 健康

かかとのガサガサをすぐ治すには?固くなった角質をやわらかくする方法

投稿日:2017年11月25日 更新日:

かかとがガサガサして、ソックスやタイツなどが引っかかる。
なんてこと、ありませんか?

かかとがガサガサ、ザラザラするのは、足裏の角質が固くなっているから。
特にかかとは角質が厚くなりやすく、ひどいとガサガサになるどころか、カチカチになってひび割れたりすることも。

そんなかかとの角質ケア、いますぐ始めましょう!

スポンサーリンク
  

かかとのガサガサをすぐ治すには

かかとのガサガサをすぐ治すには、徹底したケアを持続することが第一。

すぐ治すというと、厚く固くなったかかとの角質を削ることを思いつく方も多いですね。
やすりや軽石を使ってケアする方法は一般的ですし、かかとリムーバーなども人気のある商品です。

ただ、角質を削ること自体は良いのですが、削り過ぎると逆効果になってしまいます。
削られて薄くなったかかとの皮膚は、「薄くなったから厚くしないと!」と、再び厚く角質を溜め込もうとしてしまいます。

軽く適度に削るのなら、即効性のある【かかとケア】の方法ではありますが、あまり削りすぎないように、十分に気をつけましょう。

今すぐかかとをやわらかく!リムーバーでかかとの角質を削る方法

① お風呂に入ったり、足裏にホットタオルなどをしばらく当てて、足の裏をやわらかくしておく(しっかり水気は拭いておくこと)
② 軽石ややすり、電動リムーバーで、固くなったかかとを削る(一定方向に動かすこと)
③ 保湿クリームをしっかり塗る

基本的にはこのやり方で良いのですが、電動リムーバーを使用する場合、商品の使用説明書に従うのが安全です。

決して削りすぎないように気をつけましょう。
電動リムーバーなどは簡単に角質を研磨できるので便利なのですが、ついつい削り過ぎてしまうこともないとも限りません。

角質を薄くし過ぎないこと。
削ったあとの保湿を必ずすること。
この2点は必須ポイントです。

これを忘れてしまうと、角質はすぐに厚くなってしまいます。

かかとのガサガサを改善しよう

かかとのガサガサを改善するには、普段からのケアが重要です。

固くなってざらついたかかとの角質を、リムーバーで削って一時的にやわらかくするのも良いのですが、根本的な解決にはなりません。

足には全体重がかかり、歩行もするので刺激を受けやすい部位なのです。
特に皮脂腺のないかかとは、油分が非常に少なく、乾燥もしやすくなります。

体の水分量が少なくなることも、かかとの状態に影響してきます。
乾燥でさらにかかとは固くなり、カチカチになってしまいがちに。

スポンサーリンク

かかとのザラザラを改善しやわらかさをキープするため、かかとケアはしっかり続けておきたいものです。
乾燥しやすい時期や冷える時期は特に、毎日のかかとケアをおすすめします。

継続すればツルツルかかとに!毎日のかかとケア方法

① お風呂上がりのやわらかくなった踵に、尿素配合のクリームをしっかり塗りこむ
② クリームを塗ったかかとをラップで覆う
③ 10~15分くらい放置

お手入れ時間がない!なんて方も、最低限クリームだけはしっかり塗りこむようにしてください。
かかとにクリームを塗って、シルクや綿の薄いソックスを履いて寝るのも良いですね。

かかとガサガサの状態がひどいときのクリームは、皮膚をやわらかくする尿素が配合されているものを選ぶのをおすすめします。
毎日のケアで状態が落ち着いたら、保湿力のある普通のクリームに戻してOKです。

かかとのガサガサに効くのはなに?

かかとのガサガサに効くものは、とにかく保湿です。
乾燥させるとかかとは固くなるばかりですので、乾燥させないことが最も重要なのです。

尿素クリームのほかにも、オイル系もかかとをやわらかくするケア用品として、多く用いられています。
ご自分の肌に合った商品を探してみるのも良いですね。

もしくはワセリンを使用しても良いでしょう。
乾燥から防ぐには最適です。
ただしワセリンはべとつくので、ソックスと併用して使いたいですね。

迷った場合は尿素です。
個人的な話ですが、私は爪が厚くなる巻き爪で通院しています。
そこで「爪をやわらかくする薬」として処方されたのが「尿素配合のクリーム」でした。
あの固い爪がやわらかくなるくらいですから、かかとの固くなった角質もやわらかくなるのは、大いに期待できますよね。

まとめ

実は【足に合った靴】や【歩き方の改善】なども、かかとのやわらかさを保つためには重要です。
靴が合っていなかったり、重心の偏った歩き方をしていると、かかとはダメージを受けます。

また、かかとのガサガサは、実は水虫が原因だったということもあります。
菌が原因であればセルフケアは難しいです。
病院で治療することをおすすめします。

水虫でないとしても、例えばフットケア外来なども最近ではよくみかけますので、診てもらうのもいいですね。
フットケアがなければ、普通の皮膚科でも構いません。

「かかとがガサガサしているだけなのに病院?」
と抵抗があるかもしれませんが、病院で診てもらったほうが安心だし、実際治るのも早いです。

毎日のかかとケアでも一向に良くならない場合、上記で述べた水虫や歩き方などの問題が潜んでいるかもしれないので、試しに受診してみるのも良いでしょう。

スポンサーリンク

-体ケア, 健康
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ノロウイルスで普通に洗濯してしまったら 対処法と正しい洗濯方法

ノロウイルスだったと知らずに洗濯してしまった。 嘔吐物や下痢で汚れた下着や衣服を、普通に洗濯してしまった。 あとでノロウイルスだったと知ると、慌ててしまいますよね。 そんなときの対処法と、ノロウイルス …

すぐお腹空くのに痩せてる・太らないのは何故?異常な空腹感の原因とは

あんなにしっかり食べたのに、すぐお腹が空く。 だから結構食べてしまうけれど、なぜか太らない。 体型でいえば、むしろ痩せている。 そんなあなたの「異常な空腹感」の正体は何なのか。 そして食べてもお腹が空 …

花粉の目のかゆみを抑えるには?目は洗うべき?目の花粉対策

花粉症でつらいのは鼻だけではありません。 目のかゆみも、花粉によるつらい症状のひとつです。 痒みがひどいと、ついつい目をこすりがちになるので、花粉の時期の私たちの目は結構ダメージを受けがちです。 目に …

疲れて頭が回らない 慢性的な疲労がもたらす悪影響から回復する方法

毎日毎日、遅くまで残業。 忙しすぎて気が抜けない。 そんな毎日を過ごしているのなら、こんな症状はないでしょうか。 疲れて頭が回らない。 集中できない。 最近ミスが増えた。 それは蓄積された疲労が原因か …

風邪で関節痛なのに低体温なのは何故?熱の出ない風邪の不思議

風邪ひいたかな…… 関節痛に筋肉痛。 体はだるいし、頭も痛くて熱っぽい…… なんて思って熱を測ると、まさかの34℃台! そんなこと、ありませんか? 風邪をひいたのに体温が低いのは何故なのでしょうか。 …