2018-01

春のお彼岸の準備 お彼岸までにやっておくことと当日の過ごし方

春のお彼岸は春分の日を中日として、その前後の3日間を含んだ7日間をいいます。お彼岸は先祖を供養する大切な日。準備をしっかり進めて、滞りなく過ごしたいものです。春のお彼岸でやるべきことをまとめました。お彼岸までにやっておくことを把握しておき、...
未分類

花粉症で肌がヒリヒリする!花粉症皮膚炎を知っていますか?

花粉が飛散する時期になると、なぜか肌荒れがひどい。敏感肌になり、ヒリヒリ、チクチクする。そんなあなたは「花粉症皮膚炎」かもしれません。花粉による肌荒れは、普段のお手入れではなかなか改善できない場合も。皮膚が花粉によって炎症を起こしている状態...
暮らしの工夫

空気清浄機の設置場所は花粉にはここ!置く場所で効果を高めよう

花粉症に悩まされるのは、外出中だけではありません。家の中にいても、知らず知らず花粉は入り込んできますよね。そのため花粉症対策として、空気清浄機を使用される方も多いのではないでしょうか。でも、ちょっと待って!その空気清浄機、ちゃんと機能を果た...

卒業式にコサージュはいる?コサージュのおしゃれポイントはここ!

卒業式にコサージュをつけることに抵抗のあるお母さんは、少なくはないはず。確かに「コサージュ」というと、なんだか古臭いような、あんまりお洒落っぽくないような気がしてしまいますよね。抵抗があるのなら無理にコサージュをつけることはありません。でも...
体ケア

腸閉塞の手術後の食事はどうする?注意点と再発防止のための改善策

突然起こる、激しい腹痛。周期的な強い痛みの波に、休むことなく襲われる。ある日、家族が普通ではない腹痛を訴え、救急搬送されました。病名は「腸閉塞」。緊急手術を受けて入院しており、あとは体調の回復を待つだけですが、退院後の食事はどう気をつければ...
マナー豆知識

お見舞いのお返しの予算は?快気祝いの相場と選び方やタイミング

入院・治療中にお見舞いを頂いたら、退院後にお返しとして送る「快気祝い」。無事に退院できたこと、快気したことの報告を兼ねて、お見舞いのお礼としてお返しの品を贈ります。快気祝いの相場や、どんなものがふさわしいか。退院してからいつごろ渡せば良いの...
暮らしの手続き

国民健康保険に未加入で手術をしたら 保険証なしならどうするべきか

国民健康保険に未加入だと、ご存じのとおり、医療費負担額は10割です。しかし、退職後に社会保険から国民健康保険に切り替えていなかったら。そんな国保未加入の状態なのに、緊急手術することになったら。そんな非常時に本人、あるいは家族がやるべきことを...
ギフト

母の日の義母へのプレゼントを花以外で 人気商品や実用的なギフトとは

義母への母の日のプレゼントといえば、まずは定番の花を思い浮かべる方も多いでしょう。カーネーションなどの生花や鉢植え。キレイだし華やかですから、母の日に贈りたいギフトとしては一番人気なのではないでしょうか。しかしこの花のプレゼント、毎年同じと...
暮らしの工夫

入園式に赤ちゃん連れならバッグはどうする?下の子に着せる服と抱っこ紐

入園式や入学式のシーズン。入園入学するお兄ちゃん、お姉ちゃんの下に弟や妹がいる、などという方も多いと思います。下の子がまだ乳児の場合、赤ちゃん連れで入園式や入学式に出席しなければならないとしたら、ちょっと心配になるのがバッグのことですよね。...
贈りものとマナー

初節句のお返しマナー 内祝いはいつ送る?なにが喜ばれる?

赤ちゃんが生まれてから初めて迎える節句。初節句を迎えるにあたり、両親や義両親、親戚の方々からいただくことの多いお祝い。女の子には雛人形を買っていただいたり、男なら五月人形や鯉のぼりを用意していただいたり。お祝い金などもありますし、お返しはど...